大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルITM棟 6階
Oculus Game Jam
〜未来のゲームはここで創られる!〜
Oculus Rift DK2がみなさんの手元にかなり行き渡りつつある印象が強くなってきました。
それではということで一年ぶりに Oculus Game Jamやりませんか?
企画提案書-SlideShare
二日間を通してグループでOculus Riftに関するゲームを作ります。
作るゲームは事前に応募したものから選択します。
※なお、年齢制限が必要なコンテンツ開発は厳禁です。
最後に各チームの制作したゲームを試遊してお開きとなります。
2014/11/29(土)09:00~ 11/30(日)21:00
今回は東京2会場、大阪1会場、沖縄1会場の同時開催です。会場の収容人数には限りがありますので会場別に参加登録をお願いしています。
この Doorkeeperは“大阪イメディオ会場”の登録を受け付けています。
ニュートラム「トレードセンター前駅」直結徒歩3分
大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルITM棟 6階
http://www.imedio.or.jp/about_us/access.php
他の会場の参加登録は下記リンク先よりお願いします!
東京目黒アマゾン会場(東京都目黒区)
東京新宿ニフティ会場(東京都新宿区)
大阪イメディオ会場(大阪市住之江区)
琉球大学会場(沖縄県中頭郡西原町)
会場の運営・進行支援のボランティアを募集しています。応募は下記リンク先よりお願いします!
東京目黒アマゾン会場(東京都目黒区)
東京新宿ニフティ会場(東京都新宿区)
大阪イメディオ会場(大阪市住之江区)
無料
時間 | 内容 |
---|---|
09:00 | 受付・入場開始 |
09:30 | ルール説明、チーム編成 |
10:00 | Game Jam開始 |
19:00 | 企画発表会 |
時間 | 内容 |
---|---|
09:00 | 一時帰宅者の再入場開始 |
10:00 | 一時帰宅者の再入場終了 |
13:00 | 中間発表会 |
17:00 | Game Jam終了 |
17:15 | 発表会開始/試遊会・懇親会準備開始 |
18:00 | 試遊会・懇親会開始 |
20:00 | 試遊会終了/撤収開始/現状復帰 |
21:00 | 完全撤収 |
前回のGame Jamのルールの大半を踏襲します。
作りたいゲームのアイディアは事前に以下の Google Docsに登録しておきます。
1日目の朝に、アイデアをホワイトボードに張り出します。
年齢制限が必要なコンテンツ開発は厳禁です。
組織名 | 協賛内容 | 企業紹介URL |
---|---|---|
アマゾン・データサービス・ジャパン株式会社さま | 東京会場提供 | http://aws.amazon.com/jp/ |
ニフティ株式会社さま | 東京会場提供 | http://mb.cloud.nifty.com/ |
公益財団法人 大阪市都市型産業振興センターさま | 大阪会場提供 | http://www.imedio.or.jp/ |
組織名 | 協賛内容 | 企業紹介URL |
---|---|---|
株式会社しのびや.comさま | 大阪会場交渉・Game Jam運営 | http://www.shinobiya.com/ |
組織名 | 協賛内容 | 企業紹介URL |
---|---|---|
PhotonCloud運営事務局さま | PhotonCloud 100CCUライセンス提供 | http://photoncloud.jp/ |
株式会社クアッドアローさま | 「ファイティングユニティちゃんモーション」3点セットを無償提供 | http://ef-12.com/ |
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社さま | Unity Pro フル(*)トライアルライセンス提供 | http://japan.unity3d.com/ |
*: Unity Pro / Unity iOS Pro / Unity Android Pro版(いまから2014年12月31日まで有効)
*: 必要な方に個別にお渡ししますので後述のアカウントへDMください
OcuBen(Oculus勉強会)さま
OcuFes(Oculus Festival in Japan)さま
OcuJam (Oculus Game Jam in Japan)
問い合わせはTwitterで @OculusGameJam へ DMか Mentionでお願いします。
OcuJamは、Oculus Riftを始めとした VRデバイスを使ったコンテンツ創出の支援を目的とした取り組みである「学びの場 (OcuBen)」「作りの場 (OcuJam)」「ふれあいの場 (OcuFes)」として OcuFes・OcuBenと連携して活動をしています。